デジタル領域のマーケティング専門職であるデジタルマーターは、スマホの普及と共に転職市場も賑わいを見せています。
しかしデジタルマーケターの具体的仕事内容や働き方は、経験者でないと知らない人も多い情報があります。
今回は、デジタルマーケターへ転職を考える方へ下記内容をご紹介していきます。
働く場所や働き方
転職するための条件
未経験者の方もわかりやすいように専門用語を少なくしながら解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
デジタルマーケターとは?
そもそも【マーケティング(marketing)】とは、直訳すると「市場で売買すること」となり、様々な媒体から広告などの宣伝ツールを使用し、消費者へ商品(サービス)をアピール・購入につなげることを指します。
そのアピールするための手法や戦略を考えるのが【マーケター】であり、デジタルメデイア(SNSやアプリなど)を使用したマーケティングを考えるのがデジタルマーケターなのです。
ではデジタルマーケターの具体的な仕事内容や活躍場所についてご紹介していきましょう。
仕事内容
デジタルマーケターの仕事内容は【デジタル領域のマーケティング】を行うことで、具体的な業務は以下の様になります。
- デジタルデータを分析し、分析結果に基づく企画の立案
- 実行後のコンバージョン測定・検証・また実行
例えば、Twitterを使用したマーケティングで考えてみましょう。
まずツイートの拡散率やリンクからサイトへの誘導率を分析、その結果からクライアントのイメージや予算に合った戦略を立案します。
その後、リスティング広告やSEO対策をし、そこからアクセス解析や誘導するサイトの改善をしていく、という様な流れです。
デジタルマーケティングでは、データを眺めるだけでなく、最終的な成果が重要となります。
分析・実行・測定と繰り返し検証を行うため、トライ&エラーが求められる仕事となります。
活躍する場所
デジタルマーケターが活躍する場所は、「事業会社」か「支援会社」のどちらかに分かれます。
支援会社:事業会社の商品やサービスが売れるようにマーケティングの支援を行う企業
事業会社はマクドナルドとかP&Gなどが一例で、「商品を直接消費者へ届ける」企業のイメージです。
支援会社は例外もありますが、電通や博報堂など直接商品に名前が書かれることはなく「裏方に徹底する様な企業」のイメージを持つと想像しやすいでしょう。
Webマーケターとの違い
デジタルマーケティングとよく混同されるのが「Webマーケティング」という言葉です。
Webマーケティングは、デジタルマーケティングと同じくマーケティング手法の名前ですが、デジタルマーケティングの中の一種です。
マーケティングという大枠の中で、オンラインを介したマーケティング手法を「デジタルマーケティング」と分類し、さらにその中でSEOやSNSを使いWebに限定したマーケティングを行うのが「Webマーケティング」です。
マーケティング業界へ転職を希望するのであれば、ここの区別は持っておきましょう。
デジタルマーケターの需要と将来性
デジタルマーケティングは、今後長期的な需要が見込まれる職業だと考えられます。
スマホが1人一台持つことが当たり前となった近年、インターネットやSNSを介したマーケティングは、企業からするとなくてはならない存在です。
(電通「2021年 日本の広告費」 引用)
実際に、日本の広告費は年々増加しており、昨年の国内広告費はコロナ禍の影響を受けつつも、6兆7,998億円(前年比110.4%)でした。
デジタルマーケターの転職市場への供給はまだ追いついていないため、まだまだ企業から引くて数多な存在となるでしょう。
デジタルマーケターの年収
求人ボックスによると、デジタルマーケターの平均年収は593万円となっています。
(求人ボックス 引用)
また、大手企業である博報堂ではデジタルマーケターの年収レンジ850万円 〜 1500万円となり、企業によっては高収入を目指すことが可能と言えるでしょう。
支援会社の場合は、担当する案件の予算規模で年収に多少変動が出ますが、事業会社は安定している傾向です。
いずれにせよ、専門的な知識を必要とされる職業であるため、年収水準は高めとなります。
デジタルマーケターはどんな人が向いている?
デジタルマーケターの転職を考えたとき「自分は適正がある?」と気にする人は少なくありません。
次ではデジタルマーケターとして活躍できる人は、どの様な特徴があるのかを解説しましょう。
創造力を持つ人
マーケティング業界は、流行り廃りがあり常に新しい分析方法や戦略手法が求められる業界です。
自分の中の情報を常にアップデートしておき、そこから新しい手法を提案できる人であれば楽しく仕事をすることができるでしょう。
コミュニケーション能力
デジタルマーケターは、クライアントのニーズを聞き出し最適な提案をする必要があるため、分析や販促手法の提案だけでなく営業的な手腕も必要とされる職業です。
さらに、仕様変更や納期の変更があったり、わからないことを他職種にすぐ聞けるような環境構築が求められます。
そのため、社外社内共にで円滑な人間関係を構築するためのコミュニケーション能力も必要と言えるでしょう。
マーケティングに興味や関心が持てる人
デジタルマーケティングには多くの手法があるため、多数ある手法を理解し、どのマーケティング方法がクライアントや自社に適しているのか取捨選択する必要があります。
「デジタルマーケティング業界へ転職するなら普通では?」と考えてしまいますが、常に勉強や情報収集しておく必要があるため、興味関心がないと続けることが難しいのです。
マーケティングというそのものが好きで、面白さを感じられる人が適任だと言えるでしょう。
デジタルマーケターは未経験でも転職できる?
結論として、デジタルマーケターは未経験でも転職は可能です。
需要が高い職業なので、未経験枠の募集を募り将来性を見込んだ採用を行なっている企業も多数あります。
しかし実務にはマーケティング知識がないと厳しいので、転職前後には人並み以上の努力が必要です。
転職先を選ぶ際は、教育制度について注目しながら選ぶと良いでしょう。
企業によっては人手不足のため経験問わずで募集をしている場合があるので、転職先を選ぶ際は要注意です。
デジタルマーケター転職が有利になる事前対策
デジタルマーケターの活躍先や転職事情がわかったところで、転職前にしておくべきことをご紹介します。
- 資格取得
- スキルや経験の棚卸し
- 転職エージェントに登録
資格取得に関しては時間に余裕があればやっておくべき対策ですが、棚卸しと転職エージェントの登録はデジタルマーケターの転職成功に必須と言えるでしょう。
ではひとつずつご紹介していきます。
資格取得
資格勉強を行うことで、体系的にデジタルマーケティングを学ぶことができます。
事前勉強としてはもちろん、経験者はネームバリューとなりクライアントからの信用獲得へつながるので将来的にも役立ちます。
デジタルマーケターにおすすめの資格としては、以下の3つです。
- Webアナリスト検定
- ウェブ解析士
- Googleアナリティクス個人認定資格
マーケティング関連の資格は他にも複数ありますが、ご紹介したものは初心者でも取りやすく、取得方法が無料で動画配信されているため、条件を選ばず取得することができる資格です。
取得期間は1ヶ月〜半年程度かかるものが一般的なので、転職前に余裕がある・じっくり準備をしていきたい人はぜひチャレンジしてみましょう。
スキルや経験を棚卸し
これまでの経歴と自分自身のスキルを振り返ることで、「転職で役立つスキル」や「これから必要なスキル」を把握することができます。
振り返り把握することで、役立つスキルは転職活動の武器に、必要なスキルは事前対策でより転職の角度を高くすることができます。
客観的な視点で振り返ることで、これまで気づいていなかった経験やスキルに気づくこともできるため、転職の適正を考えるときにも役立つため、転職活動には必須のタスクと言えます。
転職エージェントへ登録
転職エージェントへ登録すると次の様なメリットがあります。
- 無料で転職情報の収集
- 業界の採用傾向や専門的な面接対策
- 求人情報の紹介
転職活動は一人ですることもできますが、情報や対策に偏りが出てしまうため、客観的な視点や意見を取り入れることで幅広い情報を網羅できます。
転職エージェントのおすすめの使い方は、比較対象を作るため2〜3社利用し、特化型+大手エージェントの組み合わせだと専門性と情報量を兼ね備えた対策ができます。
利用はどこでもいいわけではなく、自分の目的にあった転職エージェントを選ぶことがポイントです。
デジタルマーケティング業界への転職はdegireka!がおすすめ
デジタルマーケティング業界への転職は、業界の転職に特化した「デジレカ」がおすすめです。
まとめ
今回は、デジタルマーケターの転職情報でした。
市場的に将来性も高いデジタルマーケターは、まだまだ企業からの需要も高まる見込みのため、転職するなら今がチャンスの職業だと言えるでしょう。
マーケティングの専門的な知識が必要のため、未経験からの転職は努力が必要ですが、未経験枠の採用を行う企業もあるため、憧れの業界へ転職することは可能です。
転職する際は事前の対策をしっかり行い、可能であれば資格取得で基礎知識をつけると転職後の手助けともなります。
転職エージェントも上手に活用しながら、満足のいく転職を叶えましょう。