映像制作会社などで企画や制作を担当するプロダクションマネージャー。
業界内では「Production Manager」を略し「PM」とも呼ばれ、企画から仕上げまでの全てを管理する映像制作の統括として華々しいイメージがあり、人気な職業です。
しかし中には「休日出勤や残業も多く厳しい」というイメージもあり、転職に悩む方も多いのではないでしょうか?
今回は、そんなプロダクションマネージャーの転職を検討されている方のために、仕事内容・年収・必要なスキルなどを解説していきます。
プロデューサーはテレビやCM制作の責任があり、スタッフの選定やチームの作成などをするでしょう。
プロダクションマネージャーはプロデューサーの仕事とは異なり、実際の現場で指示をするのです。
プロダクションマネージャーを経てから、プロデューサーなどに昇進する人が多いと言われています。 また、ディレクターは撮影の背景や演出などを決めて、指示をする人です。
プロダクションマネージャーはこのような細かい演出には関わらず、ディレクターに任せています。
つまり、プロダクションマネージャーは、プロデューサーからの指示に従い、スタッフ間のコミュニケーションを良くする仕事を主にしているのです。
仕事内容の中には、撮影のスケジュール管理や予算管理、連絡事項を伝えることもします。基本的には、現場にいて撮影やスタッフの様子を管理するのです。
プロダクションマネージャーの仕事内容は?
映像制作の統括であるプロダクションマネージャーは、現場での企画の段取り・事前準備・撮影・仕上げなどを行うことが主な仕事内容と言えます。
企画の段取り
まずは、プロデューサーと顧客の話し合いににより発案された企画を管理するところからはじまります。
発案された企画を元に企画会議を開催、必要であれば絵コンテなども用意して会議を進めていきます。
企画がまとまれば、撮影期間のスケジューリング・必要なスタッフ数を予測しそれぞれの担当に仕事を割り振ることが出来るよう、企画を練っていくのです。
初めの作業となるこの段取りがうまくいかなければ時間のロスへとつながるため、非常に重要な仕事と言えるでしょう。
事前準備
段取りが決まれば、事前準備を行います。
撮影に必要な機材やスタジオ・スタッフを手配していきます。
撮影機材は基本的に、社内のものを活用することがほとんどですが、撮影する映像により、特殊な機材が必要になることもあるためレンタル会社へ依頼する場合もあります。
また、スタジオは撮影スケジュールに合わせた手配を行わなければレンタル期間などが終了してしまう場合もあるため、スケジュールの把握を行いながらその期間レンタルすることが必要なのかを見極めることが大切です。
スタッフの配置に関しても、多すぎても少なすぎても人件費の無駄になってしまうため、ある程度の現場経験を元に、どれだけのスタッフが必要かを判断しなければいけません。
撮影
事前準備が整えば、映像の撮影に入ります。
撮影は各担当スタッフが主に作業を行うため、それを管理したりトラブルへの対処を行うのがプロダクションマネージャーの仕事となります。
また、トラブルなどにより企画したスケジュールより時間が押してしまった場合など、スケジュール調整を再度行う必要などもあるため、撮影に入ったからといって一休み出来ることはありません。
仕上げ
映像の撮影が終了すると、最終チェックを行うのもプロダクションマネージャーの仕事です。
映像スタッフとともに細かいチェックを行い、トータルで何か問題はないかをしっかりと確認し、初めて納品となります。
プロダクションマネージャーの平均年収は?
プロダクションマネージャーの平均年収は251万円とされています。

(引用:indeedより)
企業によっては、取り扱う映像の規模や種類なども異なるため300〜400万円程度の収入を得ることも可能な場合もありますが、一般的には低めの収入になります。
しかし経験を積んでプロデューサーになることができれば、年収平均はおよそ1000万円と言われており、高収入を目指すことも可能です。
現在の収入を下げたくない」という方は、転職前に雇用条件をしっかり見ておく必要があるでしょう。
プロダクションマネージャーの将来性は?
プロダクションマネージャーは、将来的にプロデューサーを目指すことが通常のキャリアプランだと考えられます。
プロデューサーになるための期間としては、およそ10年程必要だとされており、自身のスキルによってはそれよりも短期間でプロデューサーになることも可能です。
また、プロダクションマネージャーでは、映像制作における過程や技術をトータルとして学ぶことができるので、興味がでた分野へジョブチェンジすることも可能です。
プロデューサーを目指す道のりの中でも、映像監督やカメラマンへの転職も視野に入れることができるでしょう。さらに、経験や人脈を元にフリーランスとして活躍することもできます。
同じ道ではなく、多種多様なキャリアチェンジができる職業として、プロジェクトマネージャーは将来性の高い職業ということができるでしょう。
プロジェクトマネージャーにつきながら、自身のキャリアを模索していくのもいいのではないでしょうか。
まとめ
今回は映像制作のまとめ役である、プロジェクトマネージャーの仕事について解説していきました。
映像制作の管理や事前準備など、どちらかと言えば前に出るよりも「縁の下の力持ち」として活躍するプロジェクトマネージャー。突出して目立つ仕事ではありませんが、映像制作においてなくてはならないやりがいのある職業です。
しかし、平均年収が比較的低く、転職するにはこれまでの環境と大きく変わる場合もあるので、転職前には雇用条件チェックや下調べが必要となるでしょう。
これから転職を考える方は、今回の記事も参考にしながら、自身のキャリアプランと向き合いながら、やりがいのあるプロジェクトマネージャーへの道をぜひ検討してみてください!