今回はITベンチャー企業へ悩む方へ、転職者の体験談をもとに後悔する原因と対策を解説していきます。
ITベンチャー企業は人気である反面、転職後の後悔したエピソードも多く流れていることも事実です。
自由な社風やスキルアップに憧れ転職を決意したが「転職に失敗したらどうしよう…」と悩む方も少なくはないでしょう。
そこで今回は、下記の内容をご紹介していきます。
ITベンチャー企業で後悔した体験談からわかる対処法
転職先を上手に選ぶ方法
転職活動前の情報収集としてぜひご覧ください。
デジタルマーケティング業界への転職は業界経験者がコンサルタントとして在籍している「デジレカ」もおすすめです。
各分野のトッププレイヤーからサポートを受けられる、他の転職エージェントにはない「キャリア支援」を実現。
【まず初めに】ITベンチャー企業ってどんな会社?
ベンチャー企業と名乗るのに決まった条件はない
ベンチャー企業とは、和製英語でありビジネスの場では幅広い意味で使用されています。
「この要件を満たすとベンチャー企業である」という要件は特に決められておらず、次のいくつかの特徴が見られると、ベンチャー企業と呼ばれる風潮にあります。
ベンチャー企業によくある特徴5つ
ベンチャー企業によくある特徴としては、以下の様なものが見られます。
- 投資機関からの援助を受けている
- 新規性が高い事業内容
- 在籍社員の平均年齢が若い
- 柔軟な社風
- 成長思考が強く事業内容も発展途上
昨今、ベンチャー企業の数は右肩上がりとなりますが、新しい技術が常に刷新し続けるIT業界では特に進出が多い傾向にあります。
スタートアップとの違いも理解しておこう
スタートアップとはアメリカ発祥の言葉で、設立年数は問わず「新しいビジネスモデルで革新的な成長を遂げる」ことがひとつの定義です。
Google・Amazon・Facebookなどもスタートアップの一種であり、日本国内起業が約420万社あるのに対し、スタートアップは約1,800社という限られた企業となります。(参照:スタートアップ企業の活性化 より)
スタートアップはベンチャー企業の対語としてよく扱われますが、意味や定義は異なるため、違いを理解しておきましょう。
ITベンチャーの転職を後悔した人の体験談
ITベンチャーがどのような企業かわかったところで、ITベンチャーへ転職して後悔した人の体験談をご紹介していきましょう。
一人頭に対する業務量が多い
ベンチャー企業では、一人頭に対する業務量や業務の幅が広く、負担に感じる方も多いようです。
「総務として転職したけどなんでも屋のように事務処理を任せられてしまう」など、本来の業務以外の仕事が舞い込み、「自分はなんのために転職してきたんだろう…」と悩む方もめずらしくはありません。
一つの業務に専念したい方は、転職後のギャップを強く感じてしまうでしょう。
システムや職場環境が整っていない
ベンチャー企業は発展途上な部分が多いため、社内の業務システムや職場環境が整っておらず、業務をこなしながら新しいシステムの導入や変更への対応を求められることもあります。
人事評価制度などが曖昧な企業もあるため、「正当な評価を得られない」と頑張りを認めてもらえないように感じ、次第に業務が辛くなってしまうようです。
人の入れ替わりが激しく、引き継ぎに追われる
新規部署の立ち上げで別部署からの移動、入退職者が多いなどの理由から、ベンチャー企業は良くも悪くも人の入れ替わりが多い傾向にあります。
人の入れ替わりがあると、在籍社員は引き継ぎ業務や受け入れの準備にリソースを取られ、通常業務の時間ロスが次第にストレスとなるのでしょう。
ITベンチャーの転職が後悔すると言われる理由
発展途上な部分が多い
ベンチャー企業は、新規事業に取り組み成長過程にある企業が多い傾向にあります。
そのため、事業内容・方針・仕事の進め方や社内の環境まで全てが発展途上と言えるため、日々変わってしまう企業へ在籍者も臨機応変な対応が求められるでしょう。
発展途上な部分はベンチャー企業の特性と言えるため、どの企業に転職してもベンチャーである限り、回避することはできません。
そのため、転職前にこの特性を想定できていなければ「思っていた環境と違う」と転職を後悔してしまうこともあるでしょう。
自立できていない状態で転職をするから
ベンチャー企業は教育体制が整っていないことが多く、人の入れ替わりも激しいため、ある程度自立している状態でないと負担やストレスを感じることが多い環境です。
ベンチャー企業に転職を検討する方は、転職後も基本的な業務は1人でやることを想定しておく必要があるでしょう。
新卒や経験が浅い状態・未経験業界への転職者の方は、いきなりベンチャー企業へ転職してしまうと転職後に苦労する可能性も考えられるため、要注意です。
転職前の分析が不足している
「思っていた環境と違う…」と後悔してしまう場合、事前の下調べが十分にできていない可能性が考えられます。
転職後のギャップは、転職前にいかにその企業での働き方を想定できているかがポイントです。
興味のある企業に対しては、表面的な部分(雇用条件や企業の雰囲気)だけでなく、その企業の事業内容を深掘りしてみたり、公式HPで紹介されている在籍者について調べてみるなど、時間をかけたリサーチを行う必要があるでしょう。
ITベンチャーの転職はメリットもたくさんある
ここまでは「後悔」についてのお話でしたが、ベンチャー企業は転職先として人気が高いだけあり、働くメリットもたくさんあります。
ベンチャー企業で働くことでどのようなメリットが感じられるか解説していきましょう。
年収水準は高め
ベンチャー企業は大企業の様に年功序列ではなく、個々の能力次第で年収を設定する場合が多くあります。
そのため、同年代でもベンチャー企業の在職者の年収水準は比較的高い傾向にあるため、メリットに感じるでしょう。
社風や働き方がフレキシブル
ベンチャー企業は、働き方や社風が自由がフレキシブルな対応をとっている企業が多くあります。
リモート勤務・フレックスなどの勤務体制はもちろん、オフィスの席を定着させない「フリーアドレス」など職場内でもその自由度の高さは表れます。
仕事を行う中でも年功序列な考えはなく有効な意見であれば取り上げる、といった考えを持つ企業が多いため、立場に関係なく提案書や稟議書を通すことのできる実力主義な社風です。
一般企業の固まった考えが窮屈に感じる方は、ベンチャー企業ではストレスを感じにくく働くことができるでしょう。
スキルは確実にアップする
ベンチャー企業は一人頭の業務量多く、業務の幅もさまざまです。
そのため在職者はい嫌でもやらなくてはいけない状況となり、業務に必要なスキルも自然と身につくので、確実にスキルアップすることができるでしょう。
また同時に個々の裁量も多いため、一般企業では通らない提案が通ったり、など仕事へのやりがいも感じられます。
実力があれば若く管理職経験ができることもあるため、一人で業務を完遂する力・進行能力・キャパも広がり、向上心が高い人であればどんどん成長していける環境であることは間違いありません。
ITベンチャーの転職を後悔しないための方法
ITベンチャー企業のメリットもわかったところで、転職に後悔しないための方法をご紹介していきましょう。
自身の適性を判断する
ここまで紹介した「後悔する理由」や「ベンチャー企業のメリット」を踏まえて、まずはITベンチャー企業で自分が働けるかどうか判断してみましょう。
見極めるポイントとしては、次の様な内容を紙に書き出してみましょう。
- 性格・年齢
- スキルの棚卸し
- 仕事のやり方やこだわり
適性判断は客観的な視点が必要となるため、苦手な方は転職エージェントに相談してみることがおすすめです。
また、一緒に転職の条件(給料や働き方)も整理してみると転職活度をスムーズに始められるので、少し時間をかけて転職前の準備としてやってみましょう。
ベンチャー企業以外の選択肢も視野にはいれておく
転職を後悔しないために、選択肢を増やし比較し、方向性を明確にしましょう。
ITベンチャー企業への転職を希望しているので、もちろん転職を成功させることがベストです。
しかし、万が一も考え一般企業も視野にいれることで、比較対象や選択肢が増えリスクヘッジとなるでしょう。
同時に検討することで、働き方や雇用形態も比較ができ、転職しているうちに自分がどちらに向いているか客観的に判断することができます。
ただし、比較対象が多くなってしまうと逆に混乱してしまうため、一般企業は数社だけ検討することをおすすめします。
企業の選び方を意識する
ITベンチャー企業とひとことに言っても、企業により特徴が様々です。
事業内容はもちろんですが、大切なのはブラック企業を選ばない様にすることがポイントとなります。
避けるべきITベンチャー企業の特徴を把握し、後悔するリスクをできるだけ回避しましょう。
ITベンチャー企業をうまく選ぶポイントに関しては次でご紹介していきます。
ITベンチャー企業をうまく選ぶポイント
代表者の経歴や企業情報をよく調べる
転職前には、代表者情報や企業の事業内容から気になる企業の社風や働き方を読み取りましょう。
まず、企業の社風や雇用形態は代表者の意向によって決定されることが大部分です。
そのため代表者のルーツや経歴はよく調べておく必要があります。気になる企業の代表者が大手出身であれば、制度面・組織に対するある程度の理解が期待できるでしょう。
事業内容については、toBなのかtoCなのかでクライアントや営業の雰囲気が想像できます。
oBではクライアントが法人となるので営業は固くしっかりするイメージですが、toCは少し雰囲気もゆるくなるというようなイメージです。
また、資本金の額も企業の資金繰りや融資の状況を判断するポイントになりますが、企業により金策は様々なのであくまで参考レベルに見ておきましょう。
いずれにせよ、企業の公式HPからはさまざまな情報が読み取れるため、後悔しないためにも事前の調査は必須です。
企業は4〜5社を検討して比較する
ITベンチャーは企業により特色が本当にさまざまです。したがって1〜2社だけの比較だと情報が偏ってしまうため、4〜5社を比較し転職先を決めましょう。
検討するポイントとしては以下の内容を意識することがポイントです。
- 雇用条件(採用人数・給料・休みの形態)
- 福利厚生(退職金、残業代)
- 同じ事業内容なら社風や経営理念
特に採用人数が10名単位の企業は人手不足で転職後の業務過多が懸念されるので、用心する必要があります。
企業の面接は10社以上比較してしまうと混乱してしまいますが、最低でも4.5社を見ることで主観的な情報より客観的な情報で判断することができます。
ITベンチャー企業はある程度スキルがあれば1次面接へのハードルは意外と低いので、後悔しない転職をするためにも情報量を増やすことをおすすめします。
転職後の生活をよくイメージしておく
転職活動では企業内のことに目が行きがちですが、転職後の生活についてイメージしておくことは意外と大切です。
転職後の収入・通勤手段・勤務時間の変化で、どのような生活になっていくかを具体的に検討しておきましょう。
特に家庭を持つ場合、収入の変化は家族にも影響します。
「せっかく転職ができたのに、生活の質が大きく変わってしまい転職を後悔した」というような事態にならないためにも、月の収支を具体的に考え相談しておくと良いでしょう。
ITベンチャーに強い転職エージェントを利用する
ITベンチャー企業への転職を成功させるには、情報収集として転職エージェントの利用は必須です。
特に今回の記事を見ていただいた方は、ITの経験があったとしてもベンチャー企業への転職はない方が多いはずです。
自分一人では集める情報にも偏りがでてしまうため、転職エージェントだからこそ知っている企業情報・業界情報をしることで、幅広い情報を網羅でき、転職対策として役立てることができるでしょう。
ITベンチャー企業の転職におすすめな転職エージェント
デジレカ
✓ 週1〜の案件もあるので副業からスタートする場合も使いやすい
✓ スタートアップの案件が多い
✓ 交流イベントに参加が可能
広告代理店・クリエイティブエージェンシー・アドテクベンダー等の各トッププレイヤーからサポートを受けられる「デジレカ」は、他の転職エージェントにはない「キャリア支援」を実現します。
面談後の決定率は高確率の40%を誇り、非公開求人も多数保有しています。
また、他の転職エージェントにはない「独自講習会」も行なっており、さまざまなアプローチで満足の高い転職支援を心がけていいます。
転職が初めての方でも安心してサポートを受けられるでしょう。
マイナビAgent
✓ エージェント機能と求人検索機能を同時に使用可能
✓ 利用者に合わせた求人表示機能でマッチした求人を探せる
✓ 20〜35歳の若手向け
マイナビグループが運営するマイナビAgentは、大手企業はもちろんベンチャー企業の求人も数多く保有しています。
公式HPでは、年収判断や職種図鑑など、無料で利用できるコンテンツが豊富であるため、情報収集としてもベストなサービスです。
またIT業界に特化した転職相談会も行っているため、未経験者や業界情報をより深く知りたいという方は、マイナビAgentがピッタリではないかと考えられます。
doda
✓ エージェント機能と求人検索機能を同時に使用可能
✓ 利用者に合わせた求人表示機能でマッチした求人を探せる
✓ 20〜35歳の若手向け
リクルートエージェントと並ぶ大手転職エージェントであるdodaは、コンサルタント求人も様々な業界を取り揃えているため、ITベンチャー企業の中でも仕事内容に悩む人にはおすすめです。
エージェント機能と求人検索機能を同時に使用できるため、時間短縮もでき効率よく転職活動ができるでしょう。
管理職の求人も取り扱っているため、年収アップを狙う方にもおすすめです。
まとめ
今回はITベンチャー企業の転職情報でした。
ITベンチャー企業は人気である転職先ですが、同時に「後悔した」というような、転職を検討している方が不安を持ってしまう口コミもあります。
ベンチャー企業は特色もさまざまなので、事前に企業情報をしっかりと調査し分析を行うことである程度のリスクヘッジをすることは可能です。
やりがいや自由な社風など、ITベンチャー企業は働くメリットも多く感じられるので、しっかり対策を行い、満足のいく転職を叶えましょう。
「ITコンサルは高収入って聞くけど本当?」「実際に年収が高い企業ってどんなところなの?」ITコンサルタントへの転職を悩む中、収入面で悩みや不安を持つ方の疑問を解決するためTコンサルタントが高収入と言われる理由や現実[…]
日本国内の情報通信業は約6000社にものぼり年々増加の一途をたどっています。そしてそこに含まれるベンチャー企業の割合も、その限りではありません。「ベンチャー企業でやりがいをもって働きたい」「若いうちに活躍すると役員のポスト[…]