株式会社Brocanteが運営する、フリーランスエンジニア向けの案件検索エンジン「フリーランススタート」をご存知でしょうか?
本記事では、フリーランススタートに登録するべきかどうかお悩みの方に向けて、フリーランススタートの評判・口コミ、特徴、サービス内容などを解説します。
フリーランススタートとは
フリーランススタートとは、株式会社Brocanteが運営するフリーランスエンジニア向けの案件検索エンジンです。様々なエージェントが保有・公開している案件をまとめて検索し、一括で応募することが可能です。
お役立ち情報としてフリーランスの方へ向けての情報配信や、フリーランスエージェントの口コミ掲載なども行なっています。
フリーランススタートの評判・特徴
国内最大級の案件・求人数
フリーランススタートは国内最大級の案件検索エンジンです。2020年7月11日時点では171,780件の案件を検索することができます。
参画している50個以上のフリーランスエージェントを横断的に検索できるため、より幅広い選択肢から案件を探すことが可能です。
細かい条件を指定して検索できる
フリーランススタートでは、単価、勤務地、言語だけでなく、稼働日数、職種、業界、特徴、エージェントなどを指定して案件を検索できます。
細かい検索条件がたくさんあり求人が探しやすいと、フリーランスエンジニアからの評判は高いです。
フリーランススタートの利用がおすすめな人
これからフリーランスになりたいエンジニア
フリーランスエージェントを利用することで営業活動や請求業務の一部を代行してもらう事ができます。
開発などの本業に集中することができ、ご自身のエンジニアとしてのスキルアップやWEBサービス作りに時間を使えます。
またフリーランスになりたての頃はわからない事や不慣れな事がたくさんあります。プロのフリーランスエージェントに相談できる事は本業の開発業務を進める上でも大きな安心感にもつながります。
適正報酬を知りたいフリーランスエンジニア
フリーランスエンジニアは複数のフリーランスエージェントを利用する事で、適正な報酬を受け取れる可能性が高まります。フリーランスエージェント同士に競争も生まれ、必然と営業活動のクオリティもあがり好条件になることもあります。
比較対象となる複数のフリーランスエージェントがいることで、1社に依存することなく、希望条件に合った最も魅力的な求人・案件を受注することが出来ます。
転職とフリーランスで迷い中の正社員エンジニア
今すぐにフリーランスにならなくとも、フリーランス案件を視野に入れておく事は非常に重要です。
正社員としてエンジニアでいる場合に開発環境などが中々変化しないケースも多いため、技術トレンドなどの把握のために、フリーランス案件を確認しておく事は有益です。
フリーランススタートのサービス利用の流れ
フリーランススタートの登録からサービス利用開始までの流れは以下の通りです。
①オンライン登録
②エージェントや案件に応募
③エージェントとカウンセリング
④発注元と面談
⑤案件受注・参画
①オンライン登録
フリーランススタートのサービス登録はサイト上のチャットボットから手続きが可能です。スマートフォンに最適化された形で簡単に登録が完了します。
登録完了後はワンクリックで案件に応募したり、複数のフリーランスエージェントに一括で登録できる機能が利用可能になります。
②エージェントや案件に応募
フリーランススタートは国内最大級のフリーランスエンジニアの求人・案件を掲載しています。
Ruby・PHP・Java・JavaScriptなどのWEB案件やObjective-C・Unity・Swift・Android、Kotlin・ReactNativeなどのスマートフォン案件、AI(人工知能)・IoT・FinTech(フィンテック)・ブロックチェーンなどのトレンドの案件まで、希望条件に合ったフリーランス案件を探せます。
③エージェントとカウンセリング
IT業界の最新情報やプログラミングなどの技術面の知見を持ち合わせる各社のカウンセラーにカウンセリングを受けることが出来ます。
エンジニアとしてのキャリアプランの相談、面接・面談の対策、経歴書やスキルシートの添削まで様々なアドバイスを受けることができます。
④発注元との面談
実際の案件を発注元とエージェントとあなたの3社での商談が実行されます。発注される案件の内容や会社の雰囲気、技術的な懸念点などをしっかりと確認しましょう。
また商談の中で聞きにくい事に関しては、各エージェントの担当者にヒアリング代行をお願いすることもできます。
⑤案件受注・参画
商談で双方合意した場合、契約を締結し案件に参画します。実際の契約手続きなどはフリーランスエージェントにサポートして貰えます。また参画後は、定期的な現場状況のヒアリングを元にフリーランスエンジニアの方が快適に仕事に参画できるよう、アドバイスを貰えます。
案件参画後も定期的にフリーランスエージェントと連絡を取ることが出来ます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は、フリーランススタートに登録するべきかどうかお悩みの方に向けて、フリーランススタートの評判、特徴、サービス内容、利用の流れなどを解説しました。本記事を参考に、ぜひフリーランススタートに無料相談してみてください!
また、以下の記事ではフリーランススタート以外の副業案件を探せるサービスを紹介しています。あわせて参考にしてください。
副業を探している方、スキルを活かして高収入を得たいと考えている方に朗報です。ビザスクという新しい副業プラットフォームをご存知ですか? 驚くべきことに、ビザスクでは平均時給が1万円を超えるケースも珍しくありません。これは多くの副業の中でもト[…]
フリーランスエンジニアとして活躍したい方、注目です。IT業界で話題のMidworksをご存知ですか?実は、Midworksの案件数は業界最大級で、年間1万件以上もあるんです。 「高単価案件を見つけたいけど、どうすればいいの?」「フリーラ[…]
株式会社nanakuが運営する、エンジニアやデザイナー、マーケター向けのフリーランス案件紹介サービス「PRO WORKS-プロワークス」をご存じでしょうか?本記事では、PRO WORKSに登録するべきかどうかお悩みの方に向けて、PRO W[…]
株式会社ホールハートが運営する、副業紹介サービス「プロの副業」をご存知でしょうか?本記事では、プロの副業に登録するべきかどうかお悩みの方に向けて、プロの副業の評判・口コミ、特徴、サービス内容などを解説します。プロの副業とはプロの副業[…]