Cookieシンク(クッキーシンク)とは-その意味とPiggyBackとの違いについて-

DSPやDMPベンダーで働く人にとっては馴染みのある言葉かもしれませんが、Cookieシンク(クッキーシンク)はDMPやDSPを語るうえでは非常に重要な役割を果たします。今日は、Cookieシンク(クッキーシンク)について解説します。

Cookieシンクとは、Cookieにより得られたユーザーデーターを、異なるプロダクト同士で共有(マッピング)する為の技術

Cookieシンク(クッキーシンク)とは、Cookieにより得られたユーザーデーターを、異なるプロダクト同士で共有(マッピング)する為の技術です。この技術はDSPSSPの連携や、DMPとDSP間でのユーザーIDの紐づけなどで使われています。データを媒介する役割を持つDMPにとって非常に重要な役割を果たしています。クッキー連携と呼ぶ事もあれば、Googleは cookie matching(クッキーマッチング)と呼んでいます。これらは全て同義です。

CookieシンクとPiggyBackの違い

データの連携という点に関しては、データを転送するPiggyBackも同じです。CookieシンクとPiggyBackの違いは、DSPやDMPなどの異なるプロダクト同士が、サーバー間で連携するかタグ間で連携するかの違いです。また、異なるプロダクトのサーバー間を連携させるCookieシンクは公式連携と言えます。一方タグ間で連携をおこなうPiggyBackは非公式連携ととらえる事が出来ます。

その為、データの更新機会の利便性や、Cookieが欠損した際のデータ復旧においては、Cookieシンクによる連携が優勢です。

DSPを利用している企業がDMPの導入を検討する際、「どのDSPとどの連携方法で連携しているのか」はDMPの選定において非常に重要です。

DSPやDMP、それぞれ様々なプロダクトが世の中には存在しますが、全てのプロダクト同士が連携しているわけでもありません。すなわち、いずれかのプロダクト同士が、CookieシンクもしくはPiggyBackで連携していないと、DSPとDMPのユーザーデータをマッピングする事は出来ません。現状は、殆どのDSP、DMP間の連携はPiggyBackです。

まとめ

如何でしょうか?DMPの導入を検討する企業が増えていく中で、CookieシンクとPiggyBackについて正しく理解しておくことは重要です。この機会に正しい認識を持ち、自社に最適なDMPを選定できるようにしておきましょう。

【関連記事】
DMPとは
DSPとは
Piggy Backとは

【デジレカ】
マーケティング業界
特化型エージェント

〜全員マーケティングの専門家だから
できることがある〜

無料オンライン相談はこちら

最新情報をチェックしよう!
>デジレカ|マーケティング転職専門エージェント

デジレカ|マーケティング転職専門エージェント

デジレカは、マーケティング企業出身者や広告代理店、マーケティング人材エージェント出身者等で組成された、マーケティング領域特化型の転職エージェントです。求職者様、企業様両面を同一担当者が担当しています。複数企業で中途人材採用を担っています。マーケティング業界についての深い理解と豊富な情報量が強みです。