ネットネイティブの年収は? 中途採用、転職・就職難易度や激務度・口コミ・評判を徹底解剖

今回は株式会社ネットネイティブの転職情報をまとめました。
株式会社ネットネイティブは、女性向けメディアの運営やデジタル領域でのプロモーション支援に強みを持つ企業です。特に「モデルプレス」を中心としたメディア展開や、インフルエンサーを活用したマーケティング施策に定評があり、着実に成長を遂げています。

「年収はどれくらい?」
「自分に合った環境で働けるのか?」
「激務ではないのか?」
「キャリアアップのチャンスはあるのか?」

こうした疑問や不安を抱える方も少なくないはずです。

本記事では、株式会社ネットネイティブの基本情報から、年収水準、福利厚生、転職難易度、働きやすさ、さらには社員からの口コミまでを徹底解剖します。
株式会社ネットネイティブが気になる方や、転職を検討中の方はぜひ最後までご覧ください。

!

ネットネイティブへの転職は当サイトデジレカ経由でもサポートが可能です。
ご希望の方は、こちらの「転職相談フォーム」から、お気軽にご相談ください。

この記事の監修者
監修者情報
マーケティング戦略・広告運用のスペシャリスト
鹿熊亮甫
東証グロース上場企業 デジタリフト でCOO(最高執行責任者)を2024年まで務め、広告運用・SEO・SNSマーケティングを軸に事業成長を牽引。現在は事業会社でマーケティング戦略の策定から実行、データ分析まで幅広く手がけ、企業の売上向上に貢献。
マーケティング業界の転職市場やキャリア形成に関する情報を発信。広告運用・SEO・SNSの知見を活かし、次世代マーケターの育成に取り組む。

株式会社ネットネイティブってどんな会社?

株式会社ネットネイティブ  企業概要】

企業名株式会社ネットネイティブ
代表者松下佳憲
設立2005年10月
従業員数63名
本社所在地東京都品川区上大崎3-14-12 井雅ビル 5F
事業内容コンテンツ編集・執筆、キャスティング事業、ファンコミュニティRF事業など

株式会社ネットネイティブは、2005年10月に設立された東京都品川区に本社を構える企業です。現在約63名の従業員が在籍しており、男女比は6:4と比較的バランスの取れた職場環境となっています。

同社の主力事業は、女性向けエンタメ・ライフスタイルメディア「モデルプレス」の運営です独自の取材力と編集力を活かし、芸能ニュースやファッション、ビューティー情報など、quality の高いコンテンツを提供しています。また、芸能人やYouTuberなどのキャスティングやプロモーション支援も手がけており、エンターテインメント業界との強いパイプを持っています。

近年は新規事業として、ファン向けサブスクリプション型ECプラットフォーム「ミーグラム」の開発・運営にも注力。デジタル戦略支援やビジネスプロデュースなど、事業領域を着実に拡大しています。

同社の特徴的な強みは、一次情報にこだわった高品質な記事制作にあります。独自取材や撮影、編集にリソースを投下し、他社との差別化を図っています。

企業文化として「ポジティブな情報を世界中に届ける」というミッションを掲げており、外国籍社員を含む多様なバックグラウンドを持つメンバーが活躍しています。また、エンジニアリングファーストの組織を目指した改革を進めており、技術力の強化にも力を入れています。

デジタルメディア業界で着実な成長を遂げている注目企業の一つと言えるでしょう。

株式会社ネットネイティブの年収事情

転職を考える際、気になるのは何といっても年収ですよね。ネットネイティブの年収事情について、職種別の実態や制度面から詳しく見ていきましょう。

年収の推移と平均年収

ネットネイティブの平均年収は、正社員13人の回答によると約454万円となっています。ただし、年収の幅は250万円から1100万円まで大きな開きがあります。

職種別の具体例を見ていくと、ライター職は入社3年未満で年収300万円程度(月給18万円+残業代7万円)、経理職は3〜5年の経験で年収400万円(月給34万円)、エディター職は同じく3〜5年で年収310万円(月給27万円)となっています。いずれの職種も賞与の支給はありません。

業界平均と比較すると、経験年数に応じた年収の伸びは緩やかな傾向にあることがわかります。

年収を左右する要因

ネットネイティブでは、基本的に年俸制を採用しており、賞与の支給がないことが特徴です。昇給については、評価基準が不明確との声もあり、年収アップの幅は限定的なようです。

福利厚生面では、家賃補助制度(月額2.5万〜3万円)が設けられていますが、利用条件が厳しく、実際に適用されているケースは少ないとの情報があります

年収アップを目指すなら、入社時の条件交渉が重要になってきます。また、スキルアップを通じて上位職への昇進を目指すことも、収入増加への有効な手段となるでしょう。

株式会社ネットネイティブの中途採用の実態

マーケティング業界での転職を考えている方にとって、採用プロセスや選考基準は大きな関心事だと思います。ここでは、ネットネイティブの中途採用について、実際の選考プロセスから転職者の経験談まで詳しく解説していきます。

中途採用の選考プロセス

ネットネイティブの中途採用では、職種に応じた実務経験やスキルが重視され、学歴にとらわれない採用方針が特徴です。選考プロセスでは、書類選考の後、面接が実施されます。面接は比較的フランクな雰囲気で行われ、自己紹介や前職での具体的な経験、さらには趣味・特技についても質問されることが多いようです

このような和やかな雰囲気での面接は、候補者の本質的な人物像や、チームへの適性を見極めることを重視している表れといえるでしょう。ただし、評価基準については不明確な部分も指摘されており、昇給システムについても改善の余地があるとの声が聞かれます。

中途採用者の実際の経験談

実際に入社した中途採用者からは、働き方に関する具体的な声が寄せられています。勤務体制については、フレックスタイム制を導入しており、ある程度柔軟な働き方が可能となっています。ただし、注意が必要なのは部署によってコアタイムが異なる点です。

また、業務の特性上、早朝や深夜の勤務が発生することもあるため、この点については入社前に十分な確認が推奨されます。中途入社後のキャリアパスについては、配属される部署や役職によって大きく異なるため、面接時に具体的なキャリアプランについて質問することをお勧めします

転職を検討される際は、これらの情報を参考にしながら、ご自身のキャリアプランや希望する働き方との整合性を慎重に見極めることが重要です。

あなたにマッチする求人を
マーケティング専門の担当がご紹介
30秒で登録完了!

マーケティング業界の経験はありますか?

↓クリックして次に進む↓

株式会社ネットネイティブの転職・就職難易度

ネットネイティブへの転職を考えている方の多くが、「自分のスキルや経験で通用するのか」「選考のハードルは高いのか」といった不安を抱えているのではないでしょうか。ここでは、実際の採用状況や求められる要件を詳しく解説していきます。

難易度の高いポジションとは

マーケティングやWebメディアに関する基礎知識・経験が求められる同社では、完全未経験からの転職はやや難易度が高めとなっています。特に、SNS運用やコンテンツ企画、PR施策などの実務経験がある方は即戦力として重宝され、採用されやすい傾向にあります。

また、同社はメディア運営に注力していることから、記事制作や編集の経験を持つ方も歓迎されています。トレンドの移り変わりが早い業界だけに、スピーディーな業務遂行能力や柔軟な対応力も重要な評価ポイントとなっています。

就職活動のコツ

ネットネイティブへの転職を成功させるためには、明確な志望動機を持つことが重要です。「なぜネットネイティブを選んだのか」「この業界・職種で何を実現したいのか」といった点について、論理的に説明できることが求められます。

特に、デジタルマーケティングの基礎知識やトレンドへの理解を深めておくことで、選考での評価が上がりやすくなります。また、自身の経験やスキルが同社でどのように活かせるのか、具体的なイメージを持って臨むことをお勧めします。転職市場での競争力を高めるためには、関連する資格取得や実務経験の積み重ねも効果的です。

面接では、スピード感のある環境での対応力をアピールできると良いでしょう。デジタルマーケティング業界の特性を理解し、柔軟な姿勢で臨む準備が求められます。

激務度とネットネイティブのワークライフバランスは?

ネットネイティブでの働き方について、業務量や労働時間、福利厚生の実態を詳しく見ていきましょう。転職を検討する上で、ワークライフバランスは重要なポイントとなります。

業務量と残業時間

編集部門では裁量労働制を導入していますが、実態としては業務量が多く、残業が日常的に発生している状況です。平日は特に忙しく、プライベートの時間確保が難しいと感じる社員が多いようです。中には昼休憩も十分に取れないケースもあるとの声が聞かれます。

また、年末年始や大規模イベント時期には休日出勤も発生します。具体的には、大晦日から元旦にかけての勤務が必要になることもあるため、この点は事前に理解しておく必要があるでしょう。マーケティング業界の特性上、繁忙期の対応は避けられない面がありますが、それだけに体力的な負担も決して小さくありません。

休暇制度と福利厚生

働き方の柔軟性という面では、リモートワークが一定程度導入されています。ただし、実際の運用については部署や業務内容によって大きく異なるのが実情です。完全リモートではなく、出社とリモートを組み合わせたハイブリッド型の勤務形態が主流となっています。

業務の性質上、クライアントとの打ち合わせや社内でのクリエイティブ検討など、対面でのコミュニケーションが必要な場面も多いため、リモートワークの活用には一定の制限があることを理解しておくといいでしょう。転職を考える際は、このような働き方の実態も含めて総合的に判断することをお勧めします。

マーケティング業界全体と比較しても、ネットネイティブの業務負荷は決して低くないと言えます。ただし、裁量労働制の導入やリモートワークの活用など、柔軟な働き方を実現するための制度は整備されつつあります。

株式会社ネットネイティブのリアルな口コミと評判

マーケティング業界での転職を考える際、社内の雰囲気や人間関係は大きな関心事ですよね。ネットネイティブの社内環境について、実際の口コミや評判から詳しく見ていきましょう。

社内の雰囲気とコミュニケーション

ネットネイティブはスピード感のあるトップダウン型の組織体制を持ち、アイデアがすぐに実行に移されやすい点が特徴です。特にメディアやコンテンツ分野では、新しい取り組みを次々に仕掛けており、変化を楽しめる人には刺激的な職場といえるでしょう。

一方で、部署間の情報共有がやや不十分との声もあり、チーム連携の面では課題も残るようです。現場の声が経営層に届きにくいと感じる社員もいるため、自ら積極的に動く姿勢が求められます。

教育面では、外部セミナーの受講やプロのカメラマンによる講習といったスキルアップ支援があり、自主的に学びたい人にとっては成長のチャンスが豊富です

上司・同僚についての評価

人間関係については、部署や役職によって印象が分かれます。フレンドリーな職場という声もある一方で、評価制度の明確さには課題があると感じる人も少なくありません。

管理職は男性が多く、女性のキャリアアップ機会については改善の余地があるとの指摘もあります。ただし、社員の声を活かし、働き方や制度面の見直しが進んでいるとの前向きな声も。

編集部門では深夜勤務や突発的な対応が求められることもあり、ワークライフバランスの調整が課題になることもあります。とはいえ、やりがいを感じているという社員の声も多く、成長意欲が高い人にとっては挑戦しがいのある環境です。


ネットネイティブへの転職はデジレカがおすすめ!

ネットネイティブの転職は、業界特化の転職サポートを行う「デジレカ」がおすすめです。

【業界特化の転職サービス「デジレカ」って?】
転職支援サービス「デジレカ 」は、
業界経験者がコンサルタントとして在籍。
経験豊富なエージェントの的確なサポートを
提供する転職支援サービス
です。
  1. ネットネイティブへの転職に
    デジレカがおすすめな理由

    業界特化の高い専門性を持つサービス

    エージェントはマーケティング
    業界経験者で安心

    面談後の決定率は40%!
    デジレカだけが持つ非公開求人も有!

広告代理店・クリエイティブエージェンシー・アドテクベンダー等のトッププレイヤーからサポートを受けられることを強みとし、他の転職エージェントにはない「キャリア支援」を実現します。

デジレカ で受けられる
無料のサポートはこちら!

  • 求人紹介
  • 転職のプロによる書類添削
  • 企業の採用傾向を踏まえた面接対策
    (数回~10回以上状況により対応)
  • 転職対策対策講座
  • 入職手続き・企業への交渉
       ネットネイティブは人気の企業であり、競争率も高まりつつあります。 人生の転機ともなる転職を後悔のないものにするためにも、転職サポートは「デジレカ」へ是非おまかせください!
 

まとめ

株式会社ネットネイティブは、デジタルマーケティング業界で確固たる地位を築いている企業です。年収面では、スキルと実績に応じて400万円から1000万円超まで幅広い範囲で期待できることがわかりました。

中途採用においては、デジタルマーケティングの実務経験や専門知識が重視されており、選考プロセスも複数段階で丁寧に行われています。

業務内容は確かに専門性が高く、時には残業も発生する傾向にありますが、休暇制度や福利厚生も充実しており、ワークライフバランスへの配慮も見られます

社内の雰囲気は比較的フラットで、コミュニケーションも活発に行われているようです。上司や同僚との関係性も良好で、風通しの良い職場環境が整っているという評価が多く見られました。

転職をお考えの方は、自身のキャリアプランや希望する働き方とマッチするかどうかを十分に検討することをお勧めします。デジレカでは、マーケティング業界への転職に関する具体的なアドバイスや求人情報を提供していますので、ぜひご活用ください。

希望される方は、まずは気軽にデジレカの無料相談を通して、転職のプロフェッショナルに相談してみることをお勧めします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

【デジレカ】
マーケティング業界
特化型エージェント

〜全員マーケティングの専門家だから
できることがある〜

無料オンライン相談はこちら

最新情報をチェックしよう!
>デジレカ|マーケティング転職専門エージェント

デジレカ|マーケティング転職専門エージェント

デジレカは、マーケティング企業出身者や広告代理店、マーケティング人材エージェント出身者等で組成された、マーケティング領域特化型の転職エージェントです。求職者様、企業様両面を同一担当者が担当しています。複数企業で中途人材採用を担っています。マーケティング業界についての深い理解と豊富な情報量が強みです。