今回はエニグモの転職情報をまとめました。
エニグモは、ファッションECサイト「BUYMA(バイマ)」を運営し、パーソナルショッパーを介したC2Cビジネスで独自のポジションを確立している企業です。2004年の創業以来、プラットフォームの価値を高め続け、取扱高は年々成長を続けています。
「年収はどれくらい?」
「自分に合った環境で働けるのか?」
「激務ではないのか?」
「キャリアアップのチャンスはあるのか?」
こうした疑問や不安を抱える方も少なくないはずです。
本記事では、エニグモの基本情報から、年収水準、福利厚生、転職難易度、働きやすさ、さらには社員からの口コミまでを徹底解剖します。
エニグモが気になる方や、転職を検討中の方はぜひ最後までご覧ください。
!
エニグモへの転職は当サイトデジレカ経由でもサポートが可能です。
ご希望の方は、こちらの「転職相談フォーム」から、お気軽にご相談ください。
エニグモってどんな会社?

【株式会社エニグモ 企業概要】
企業名 | 株式会社エニグモ |
代表者 | 須田 将啓 |
設立 | 2004年2月10日 |
従業員数 | 150名 |
本社所在地 | 東京都港区赤坂4-8-15 赤坂KOSENビル4F |
事業内容 | インターネットビジネスの企画・開発・運営 |
ファッション好きの方なら一度は耳にしたことがあるかもしれない「BUYMA(バイマ)」。このソーシャルショッピングサイトを運営しているのが株式会社エニグモです。2004年2月に設立された同社は、現在東京都港区赤坂に本社を構え、従業員数150名(2024年1月末時点)の規模で事業を展開しています。
エニグモの主力サービスであるBUYMAは、世界178ヶ国に1100万人以上の会員を抱える国内最大級の海外ファッションECサイトです。世界中のパーソナルショッパーから直接商品を購入できる独自のマーケットプレイスモデルを確立し、ファッション好きの支持を集めています。
さらに、海外在住の日本人によるプライベートツアーを提供する「BUYMA TRAVEL」や、世界のトレンド情報を発信する「STYLE HAUS(スタイルハウス)」など、グローバルに事業を展開。2012年の東証マザーズ上場を経て、2019年4月には東証一部(現・プライム市場)へ市場変更を果たすなど、着実な成長を遂げています。
グローバルECの最前線で活躍したいマーケティング人材にとって、魅力的な転職先の一つと言えるでしょう。
エニグモの年収事情を詳しく解説
マーケティング業界での転職先として注目を集めるエニグモ。ソーシャルショッピングサイト「BUYMA(バイマ)」を運営する同社の年収事情について、具体的な数字とともに解説していきます。
平均年収と年収レンジ
エニグモの平均年収は711万円となっています。ただし、実際の求人情報を見ると、職種や経験によって350万円~530万円の枠や、600万円~1,200万円まで幅広い年収レンジが設定されています。このように、同社では職種や経験、役職によって年収に大きな差が生じる傾向にあります。
給与制度の特徴と評価のポイント
エニグモの給与制度の特徴として、能力主義による評価が挙げられます。社員からは「昇給のチャンスが豊富」「能力次第で給与アップが可能」という声が聞かれます。一方で、賞与や各種手当、福利厚生面では改善の余地があるという指摘も見られます。同業他社と比較すると基本給が若干低めという評価もあります。
労働環境と収入のバランス
働き方の面では、休暇の取得しやすさや勤務時間の調整のしやすさが特徴として挙げられます。ただし、BUYMAの繁忙期には顧客対応や受注管理業務で残業が増える傾向にあるため、収入と労働時間のバランスには注意が必要です。
転職を検討される際は、これらの年収事情に加えて、自身のキャリアプランや働き方の希望とマッチするかどうかを総合的に判断することをおすすめします。
エニグモの中途採用の実態
マーケティング業界での転職先としてエニグモを検討されている方も多いのではないでしょうか。同社は「BUYMA(バイマ)」というソーシャルショッピングサイトを運営する企業として知られていますが、ここではその中途採用の実態についてご紹介します。
中途採用の特徴と募集職種
エニグモは少数精鋭の組織体制を取っており、即戦力となる中途採用を積極的に行っています。募集職種はエンジニアやカスタマーマーケティング、コーポレート部門など多岐にわたっており、様々なキャリアバックグラウンドを持つ方に門戸を開いています。
求められる人物像
同社が特に重視しているのは、主体性とチャレンジ精神です。少数精鋭の組織であるため、自身の担当業務以外にも柔軟に対応できる適応力も重要視されています。「この領域は私の担当外です」という考え方ではなく、組織全体の成長のために積極的に行動できる方が求められています。
企業文化と働く環境
社風の特徴として、フラットでオープンな社内コミュニケーションが挙げられます。社員同士の距離が近く、社内イベントも頻繁に開催されるなど、風通しの良い職場環境が整っています。ただし、少数精鋭組織の特性上、一人ひとりの責任範囲は広く、それだけやりがいのある環境と言えるでしょう。
マーケティング業界でキャリアアップを目指す方にとって、エニグモは自身の成長と共に企業の成長にも携わることができる、魅力的な転職先の一つといえるのではないでしょうか。
エニグモの転職・就職難易度
「エニグモに転職したいけど、採用のハードルは高いのかな?」そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。人気のファッションECサイト「BUYMA(バイマ)」を運営するエニグモは、マーケティング業界でも注目度の高い企業です。
近年、D2CやEC関連サービスの盛り上がりを受けて、エニグモへの転職難易度は上昇傾向にあります。特にEC系企業への関心が高まっていることから、競争率も年々高くなっているようです。
選考プロセスの特徴として、社長面接が実施されることもあり、同社が掲げる3つのバリューが重視されます。それは「セルフスターター」「アウトパフォーマー」「チームビルダー」です。自ら目標を設定して行動を起こせる力、期待値を超えるパフォーマンス、そしてチーム全体の成果に貢献できる姿勢が求められます。
面接では、「あなたならどのインフルエンサーを起用しますか?」「ECサイトの改善点とその解決策は?」といった具体的な質問も。これらの質問の背景には、実務に即した思考力や提案力を確認したいという意図があります。
ですが、難易度が高いからと諦める必要はありません。エニグモのバリューに共感し、自身の経験やスキルを活かせるポイントを具体的に説明できれば、十分にチャンスはあります。事前の企業研究と自己分析を丁寧に行い、自信を持って選考に臨んでみましょう。
激務度とワークライフバランスは?
マーケティング業界への転職を考える際、仕事とプライベートの両立は大きな関心事ではないでしょうか。エニグモのワークライフバランスについて、詳しく見ていきましょう。
柔軟な働き方を支援する制度が充実
エニグモでは、社員のライフスタイルに合わせた働き方を実現できる制度が整っています。育児休暇や産休を取得して復職している社員が多く、仕事と育児の両立をサポートする体制が整備されています。
また、フレックスタイム制を導入しており、10時半までの出社が可能なため、朝型・夜型に関わらず自分のリズムで働くことができます。さらに、部署によってはリモートワークを推奨しており、場所にとらわれない柔軟な働き方が可能です。
残業の実態について
一方で、業務量については部署によって差があるようです。繁忙期には残業が発生することもありますが、社内の雰囲気が活気に満ちているため、多少の残業は気にならないという声も聞かれます。
ただし、プロジェクトの進行状況や担当業務によっては、プライベートの時間が取りづらくなる場合もあるようです。転職を検討する際は、面接で具体的な業務内容や部署の状況を確認することをおすすめします。
総じて、エニグモは制度面での働き方改革に積極的で、ワークライフバランスへの配慮がなされている企業と言えるでしょう。ただし、マーケティング業界特有の繁忙期における業務量の増加には、心構えが必要かもしれません。
エニグモの社員の生の声から見る口コミ・評判
マーケティング業界への転職を考える中で、エニグモの実際の職場環境が気になっているのではないでしょうか。ソーシャルショッピングサイト「BUYMA(バイマ)」を運営するエニグモは、独自の企業文化を持つことで知られています。
社員の成長を後押しする環境
エニグモでは、社員一人ひとりに質の高い仕事が任されており、モチベーション向上のための取り組みも充実しています。ベンチャー企業ならではのスピード感や、独自性の高いサービス運営に携われることから、やりがいを感じている社員が多いようです。
働き方の自由度と評価制度
働き方の面では、時短勤務など個人の事情に応じた柔軟な対応が可能です。また、評価制度においては、積極的な提案や意見表明が高く評価され、実績に応じて大幅な昇給も期待できます。経営陣も社員との距離が近く、オープンなコミュニケーションが取れる環境だと評価されています。
チャレンジを歓迎する社風
社内の雰囲気は和やかで、業務以外でも様々な企画やプロジェクトが活発に行われています。「世界初」のビジネスへの挑戦や海外展開など、新しいことにチャレンジできる機会が豊富です。また、離職率が低く、独立起業などポジティブな理由での退職が多いことも特徴的です。
このように、エニグモは社員の主体性を重んじ、挑戦を支援する企業文化が根付いています。マーケティング業界でキャリアを築きたい方にとって、成長機会が豊富で魅力的な選択肢と言えるでしょう。
エニグモへの転職はデジレカがおすすめ!
エニグモの転職は、業界特化の転職サポートを行う「デジレカ」がおすすめです。

業界経験者がコンサルタントとして在籍。
提供する転職支援サービスです。
-
エニグモへの転職に
デジレカがおすすめな理由業界特化の高い専門性を持つサービス
エージェントはマーケティング
業界経験者で安心面談後の決定率は40%!
デジレカだけが持つ非公開求人も有!
デジレカ で受けられる
無料のサポートはこちら!
- 求人紹介
- 転職のプロによる書類添削
- 企業の採用傾向を踏まえた面接対策
(数回~10回以上状況により対応) - 転職対策対策講座
- 入職手続き・企業への交渉
まとめ
同社の年収は、業界平均を上回る水準で、特に経験者採用では実力に応じた評価を受けられる環境が整っています。中途採用では、マーケティングやIT、EC関連のスキルを持つ人材を積極的に求めています。
職場環境については、フレックスタイム制度やリモートワークなど、柔軟な働き方を支援する制度が充実しています。一方で、事業の成長に伴う業務量の増加もあり、繁忙期には残業が発生することもあるようです。
転職をお考えの方は、自身のキャリアプランとエニグモの企業文化や求める人物像が合致するかどうかを十分に検討することをおすすめします。より詳しい情報や具体的な求人については、デジレカのキャリアアドバイザーに相談することで、あなたに合った転職プランを見つけることができます。
これからのキャリアを考える上で、成長企業であるエニグモは、チャレンジングな環境で自己成長を目指せる選択肢の一つとなるでしょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。