digireka!では、デジタルマーケティング領域専門の転職支援を実施しています。巨大IT企業GMOインターネットグループの中でデジタルマーケティング領域を担っているのがGMOアドパートナーズです。今日は、GMOアドパートナーズへの転職を検討している方に向けて同社の2018年12月期第3四半期決算を読み解き、業績についてまとめていきたいと思います。
そもそもGMOアドパートナーズとは?
GMOアドパートナーズは、GMOアドホールディングス、ネットアイアールディー、サイバー・コミュニケーションズ等を主要株主として、GMOインターネットグループにおけるインターネット広告領域を担っています。主要事業領域はメディア・アドテクノロジー領域とエージェンシー領域の二つで、
それぞれ
■メディア・アドテクノロジー領域:GMOアドマーケティングとGMOインサイト
■エージェンシー領域:GMO NIKKOとGMO ソリューションパートナー
計4社にて構成されています。
従業員数は現在連結で788名です。
2018年12月期第3四半期決算概要
売上高は計画通りといったところでYonYで伸長しています。一方営業利益はYonYで減少しています。これは、今期に実施したアドテク系プロダクトの品質向上に関する取組みに起因するものです。売上高・純利益に関しては昨年通期発表から大きく進捗に乖離はありません。売上高を2013年から時系列で算出しましたが、市場の拡大に合わせて同社も年々増収を続けています。ただし成長スピードは一時期に比べ軟調になっています。
売上高構成
YonYで比較すると組織再編・トレンド商材への注力を進めていたエージェンシー事業が順調に売上高を伸長しています。
ただし、この数年劇的な成長を遂げているわけではありません。引き続き注力商材にフォーカスしつつ、利益率の向上を目指していくことになるでしょう。
各事業の状況
エージェンシー事業
売上高自体は伸長していますが、トレンド商材へのフォーカスに伴い自社商材比率が減少し、利益率にも影響を及ぼしています。
同社は1Qで、ミッドファネル(認知→興味関心→購入意向・比較検討→購入の4段階のうち、興味関心・購入意向・比較検討のフェーズ)に特化した新会社を二社、GMOユナイトエックス(SNSプラットフォーム)/GMOプレイアド(動画広告)を設立しています。
トレンド商材へのフォーカスとして、動画・ソーシャル領域をカバーし、大手代理店がフォーカスしているナショナルクライアント向けの認知(ブランディング)支援とはターゲットの異なるクライアント向けにアッパーファネル~ミッドファネルまでを注力展開していくことが想定されます。
SNSは1Qで売上高が大幅伸長し期待を感じられましたが、媒体審査基準の厳格化に伴い昨期で再び減少、これを同社では一時的な現象ととらえ、引き続きトップライン伸長を目指し注力していく意向です。
メディア・アドテク事業
メディア・アドテク事業においては、今年より業界全体で深刻化したアドフラウド問題に対し着手を進めており、プロダクトの提携媒体の品質向上に向けた取り組みを継続実施しています。注力しているインフィード特化のネイティブアドネットワーク「AKANE」は引き続きYonYで成長を続けています。市場ニーズが高まるアドネットワーク・インフィード領域にあって、もう一段トップラインの伸長が期待できるのではないでしょうか。
今後の戦略について
以上を踏まえた同社の今後の戦略についてですが、引き続き中長期的な組織・プロダクト改善を継続させていくことになるでしょう。
同社は昨Q、今後の戦略について
・健全なインターネット広告取引維持
・良質なインターネット広告サービスの提供
を掲げています。
営業力<サービス・プロダクトで市場からの信頼を勝ち取りつつ、利益率の高いビジネスモデル・組織を作り上げていくことを目指していくのではないでしょうか。
まとめ
如何でしたでしょうか?今日は、GMOアドパートナーズの業績についてまとめていきました。市場全体で叫ばれている「ネット広告の透明性」に対する危機感を受けて、同社も対応を進めています。大手代理店とは異なる顧客層を持つ同社ですが、今後はいかにして市場変化に対応し、質の高いサービス・プロダクトで売上を伸長していけるかが重要になるでしょう。GMOアドパートナーズへの転職を検討されている方は、是非参考にしてみてください。
【関連記事】
【サイバーエージェントへの転職を検討している人向け】2018年通期決算から、サイバーエージェントの業績について知る
【セプテーニへの転職を検討している人向け】2018年通期決算から、セプテーニの業績について知る
【メンバーズへの転職を検討している人向け】2019年3月期 第2四半期決算から、メンバーズの業績について知る
【LINEへの転職を検討している人向け】2018年第3四半期決算から、LINEの業績について知る
【ヤフーへの転職を検討している人向け】2018年第2四半期決算から、ヤフーの業績について知る