アドテクノロジーベンダーの求人についてまとめました。
そもそもアドテクノロジーとは?
アドテクノロジー(Ad technology)とは、インターネット広告技術のことです。
また、アドテクノロジーベンダーとは、アドテクノロジー製品を企画・開発・販売している企業のことです。
下記で詳しく説明しますが、アドテクノロジーによって広告の配信効率が劇的に向上し、デジタルマーケティング業界の発展に大きく貢献しています。
アドテクノロジーの種類
DSP
DSP(Demand-Side Platform)はディスプレイ広告の一種である「DSP広告」を配信するためのプラットフォームです。
広告主の広告配信における費用対効果を最大化させることが目的です。
DSPの登場により、広告主は枠から人に広告を出稿する事が可能になりました。
また、広告出稿に関わる作業を自動化する事で、業務負担を緩和する事を可能にしました。
SSP
SSP(Supply-Side Platform)は広告枠を持つメディア側の収益最大化を目的として開発されたプラットフォームです。
上記で説明したDSPと対になります。SSPと連携して広告主側に用いられるのがDSPです。
SSPとDSPはアライアンスを組み連携しており、相互補完の関係にあたります。
SSPは、接続先のDSP・アドネットワークにおいて最も収益性の高い広告主の広告を自動で選択して広告を配信するので、メディアの収益最大化が見込めます。
DMP
DMP(Data Management Platform)とは、ユーザーデータを一元管理し、マーケティング施策を最適化するためのプラットフォームのことです。
例えば、自社が持つデータと外部ツールから取得したデータはフォーマットが異なっている場合が多いです。
そこでDMPを導入し、フォーマットの異なるデータを統合することで、企業のマーケティング戦略等に活用します。
広告効果計測ツール
その名の通りですが、インターネット広告の効果を計測する為のツールです。
解析ツールであるGoogleアナリティックスとは分類が異なります。
Googleアナリティックの場合はWebサイトの解析が主な役割です。
一方、広告効果測定ツールでは、広告の効果計測を行うためのツールです。
広告効果測定ツールでは、Cookieを用いてユーザーの行動経路やCVポイントを取得します。
ツールにより様々ですが、代表的な機能は以下です。
・広告経由でCVしたユーザーのWebサイト上における行動分析
・複数の広告媒体を跨いだ効果測定
アドテクノロジーベンダーの仕事内容
アドテクノロジーベンダーにおける職種を大きく分けると営業と開発に分かれます。
開発側はエンジニアを中心に構成されているので専門的な知識が必須です。
今回は、幅広く採用を行っている営業職の仕事内容を紹介します。
仕事内容は大きく以下の3つに分類されます。
代理店に向けて拡販を行う代理店セールス
直接広告主へ販売を行う直販セールス
自社プロダクトの導入を支援する導入コンサルタント
代理店セールス
代理店セールスの担当者は、規模の大きいネット専業代理店や、電博系列のデジタルエージェンシーに対して営業を行います。
自社プロダクトを代理店経由で広告主に提案してもらうことがミッションなので、啓蒙活動やキャンペーンを企画して、広告主に提案する為のきっかけを作ってあげることが重要です。
また、深くコミュニケーションを取る事も重要なので、広告代理店の方と会食が発生する場合もあります。
その際は広告代理店側の悩みや広告主のニーズを聞き出し、自社プロダクトへフィードバックすることも大事な役割になります。
直販セールス
直販のセールス担当は展示会への出店や自社への問い合わせ、アウトバウンドによるテレアポ等を通して新規顧客の開拓を行います。
アポイントが取れた場合、お客様先へ訪問し、Webのプロモーションに関する課題や予算をヒアリングし自社プロダクトの提案を行います。
プロダクトの導入が決まった場合、社内の運用担当やクライアントの代理店と連携しながら、セールスが広告出稿~レポートまでの責任を持ちます。
また、中長期的な関係を築くことが収益にもつながりますので、結果はもちろんの事、手厚いフォローや関係づくりも重要です。
導入コンサルタント
主にDMPベンダーに在籍しており、自社プロダクトをクライアントに導入する際の企画設計やマーケティング課題の整理、導入を行います。
企業にもよりますが、自社ツールを導入することがゴールではありません。
サービス稼働後は、DMP運用/活用が定着するために分析レポートの策定、新たなキャンペーン施策の追加提案を行い、売上の拡大だけでなく長期的な関係づくりを構築します。
アドテクベンダーおけるキャリアパス
アドテクノロジーベンダーのキャリアパスとして代表的な例は下記の通りです。
1.マネ―ジャー 管理職への登用
2.ネット広告専業代理店
3.同業他社のアドテクベンダー
4.事業会社のデジタルマーケター
5.デジタルマーケティング領域における商品企画
1.マネ―ジャー 管理職への登用
デジタルマーケティング業界全体の年齢が若いこともあり、頑張りや実績次第では20代後半でマネージャーになる人もいます。
他の業界に比べると早いタイミングでマネジメント層や経営層になることが可能です。
2.ネット広告専業代理店
アドテクノロジーベンダーを経験し、ネット広告専業代理店へ転職する方も多くみられます。
プロダクトベンダーは、自社プロダクトで市場を切り開いていく、という魅力もありますが「幅広くマーケティングの経験を積みたい」と考える人は、ネット広告専業代理店へ転職するケースが多いです。
3.同業他社のアドテクノロジーベンダー
プロダクトベンダーに在籍している人は、技術力やプロダクトへの想いに共感して入社する人が多いはずです。
その為、より共感出来得る技術やプロダクトを保有しているアドテクノロジーベンダーに転身するケースもあります。
4.事業会社のデジタルマーケター
アドテクノロジーベンダーで営業を行う人にとっては少しハードルの高い選択肢かもしれません。
アドテクノロジーベンダーは、特定のプロダクトを拡販する営業活動が主たる業務内容になるので、幅広い商材を用いてプランニングや運用を行ってきている代理店出身者の方が優勢です。
とは言え、扱っているプロダクトやその人の経験、デジタルマーケティングにおける知見にもよるため、一概には言えません。
実際にアドテクノロジーベンダーから事業会社のマーケターに転職した人もいます。
アドテクノロジーベンダーの直販セールス部隊の場合は、クライアントである広告主側のリテラシーも高く、クライアントとの距離が近まりやすい為、信用を得れた場合は、引き抜きなども十分に起こり得ます。
5.デジタルマーケティング領域における商品企画
既存のアドテクノロジーベンダーや、技術開発に対して豊富な予算を持つテクノロジー企業(国内ではリクルートグループや楽天など)では、日々新しいアドテクプロダクトの研究開発、商品企画が行われています。
アドテクノロジーに対する知見と現場での経験を持つ人にとって、べストマッチが期待できるポジションです。
条件も高給与が期待できます。
アドテクベンダーの求人一覧
株式会社フリークアウト
【募集求人一覧】
オープンポジションでの募集です。
詳しく知りたい方は、下記リンクからお申込みください。
「デジタルマーケティング領域専門の転職支援 digireka!に転職相談する
【フリークアウトについてもっと詳しく知る】
フリークアウトの求人・転職情報-年収、転職方法、強み、働くメリット、カルチャー-
Supership株式会社
【募集求人一覧】
オープンポジションでの募集です。
詳しく知りたい方は、下記リンクからお申込みください。
「デジタルマーケティング領域専門の転職支援 digireka!に転職相談する
【Supershipについてもっと詳しく知る】
Supership株式会社の求人・転職情報-年収、転職方法、働くメリット、カルチャー-
マーベリック株式会社
【募集求人一覧】
【マーベリックについてもっと詳しく知る】
マーベリックの求人・転職情報-年収、転職方法、強み、働くメリット、カルチャー-
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社
【募集求人一覧】
【デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムについてもっと詳しく知る】
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムの求人・転職情報-年収、転職方法、強み、働くメリット、カルチャー-
株式会社ブレインパッド
【募集求人一覧】
【ブレインパッドについてもっと詳しく知る】
ブレインパッドの求人・転職情報-年収、転職方法、強み、働くメリット、カルチャー-
株式会社サイカ
【募集求人一覧】
<カスタマーサクセス>データアナリティクス担当
<カスタマーサクセス>アカウントマネジメント担当
【サイカについてもっと詳しく知る】
サイカの求人・転職情報-年収、転職方法、強み、働くメリット、カルチャー-
株式会社Speee
【募集求人一覧】
【Speeeについてもっと詳しく知る】